K

母(小説)

 

帰ったら楽しみがある。

 

 

昨日買ったプレミアムのお菓子があるからだ。

 

 

食べるのを我慢して今日にとっておいたのだ。

 

 

でも、家に帰ってきてお菓子を探しても見つからない。

 

 

そして母に聞いた。

 

 

すると、母は妹が食べたいと言っていたからあげたと私に話した。

 

 

私は怒った。

 

 

 

不機嫌になる私を見て母は笑った。

 

 

たかがお菓子でしょ。

 

 

その言葉が頭にきた私は今までで一番の暴言を吐いた。

 

 

死ね。

 

 

そう言って、私はすぐ部屋に行った。

 

 

その3時間後だった。

 

 

私の部屋に父が飛び込んできた。

 

 

 

 

 

 

お母さんが…

 

 

 

 

 

 

 

交通事故にあって危ない状態なんだ

 

 

 

 

 

急いで病院に…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして私たちは母がいる病院へと向かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから先はあまり覚えてない

 

 

 

病院につき、母のもとに案内された。

 

 

 

 

しかし、母はもうすでに亡くなっていた。

 

 

 

 

 

 

 

私は後悔して泣き崩れた。

 

 

 

 

 

母との最期の会話…

 

 

 

思い出したくなかった。

 

 

 

でも、記憶を抑え込もうともできない。

 

 

 

母が眠るベットの横に何かが入ったビニール袋を見つけた。

 

 

 

 

 

中にはあのプレミアムのお菓子があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちはって何時から使う?

 

 

私たちは普段「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」というあいさつを何度も口にすると思いますが、そのあいさつの使い分けに一度は困った経験をしたことはないでしょうか?

 

 

例えば、10時30分に先生が近づいてきたとき…

 

 

 

 

 私(内心) おはようございます。とこんにちは。どっち使おうかなー

       こんにちは… のほうが無難かなー

       決めた!こんにちは。 でいこう

 

 

 私     「こんにちは!!」

 

 

 

 先生    「おはよー」

 

 

 

 

 

 

 

 私(内心)  二択外した(*´ω`)

        

 

 

        でも普通合わせるだろー

 

 

みたいなことないですか?(笑)

ほんとにどうでもいいことなんですけど。

 

 

でも考えてみると、学校であいさつの境目は教えてもらってないはずです。

そこで、今回は「こんにちは」などのあいさつに時間の明確な基準や定義があるのか調べてきました!

 

 

 

 

「こんにちは」は何時から何時まで?

 

 NHKの場合

  9時から18時まで

 

 百貨店などの接客業の場合

  11時から17時まで      

 *おおよそ

 秘書技能検定の場合

  10時から18時まで

 

 

 

というように、

「こんにちは」というあいさつには正確な時間帯は定義されていないことがわかりました。

しかし、

あいさつの境目はバラバラだったんですが、企業などでは統一しているところが多いことがわかりました。

 

ぜひ学校にもこの考え方をとりいれてほしいですね(笑)

 

 

 
  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記憶力につながる食べもの?

はじめに

前の記事ではジャンクフードがよくないと説明させていただきました。

では、逆にどんな食事がいいの?って思いますよね。

ここで、今回は記憶力につながる食べものについて3つ調べてきました!

 

 

 

1.チョコレート

これは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?実はホントだったんです!

菓子メーカー・明治と愛知学院大学が2014年に行った共同研究に基づくと、

チョコレートを食べると、脳の成長に欠かせない「BDNF」という記憶や学習に

深く関わる成分が増加したそうです。

また、米ロマリンダ大学が2018年に発表した研究では、チョコレートを食べると、

集中力が上がるということも判明しました。

 

2.青魚

「魚を食べると頭がよくなる」というセリフも実はホントだったんです!

米国国立衛生研究所が2008年に行った実験によると、青魚に多く含まれるDHAという成分を与えられなかったマウスは記憶・学習能力が低くなることがわかりました。

ということは、食べたらいいというより食べないといけないの類かもしれませんね。

 

3.

ここにきて水?って思った方も多いかもしれません。

しかし、食べものというわけではありませんが、記憶力を保つには、水を飲むことも大事なんです。

2011年にコネティカット大学のアームストロング博士らが発表した論文によると、

体重のわずか1%以下の水分が失われるだけで、記憶力や認知能力が低下することがわかりました。今日はぼんやりするなーと思うとき、また、記憶力を保つためにはこまめに水を飲むのがよいでしょう。

 

 

さいごに

今回は3つ調べて紹介しましたが、ほかにもさまざまな記憶力や集中力につながる食品があります。

朝ごはんを毎日食べる・ガムをかむなど…

興味のある方はぜひ調べてみてください。

 

 

自粛中やる気でなくない?

新型コロナウイルス感染症の拡大の影響によって休校を継続する学校が多い中、皆さんはどのようにしてお家で過ごしていますか?

朝はお昼頃に起きて、特にやることもなく日中だらだらSNSを見て過ごし、気づいたら夜になって何かしないといけないと焦りだし、とりあえず夜中まで起きてみるけど結局一日何もできていないという昼夜逆転した生活を送っていませんか?

こういう生活が悪いと自分では分かっていてもそうなっちゃうんですよね(笑)

そこで今回はどうすればこの長期休業期間を有意義に過ごせるのかを未熟な高校生が3つ提案したいと思います!

 

1.毎日のルーティンをつくる。(自分ができる範囲で)

私は正直何事も続けることが苦手な人間です……しかし、毎日自分が決めたできる範囲の時間と量ならば思ったよりも長続きします。なぜならこれは、強制じゃないからです。さらに、能動的取り組みは受動的取り組みよりも効果が期待できます。要するに、先生から大量に出された宿題をいやいやするよりも、毎日短時間で自分ができる量の課題を自主的にするほうが効率が良いということです。まずは、自分に甘く設定してみてください!一日で終わったら意味がないですから(笑)

 

2.適切な睡眠時間の確保

睡眠時間を確保するって言ってもどのくらい寝ればいいの?って思いますよね。これはずばり何時間!と言いたいのですが、個人差があるので一概には言えません。しかし、睡眠界の世界的権威ウィリアム・デメント教授の教えに基づくと、十分満足に眠ったと思えるまで眠るのは眠りすぎになるので、もう少し寝たいなあと起きた時に感じるくらいの睡眠が【適切な睡眠時間】ということだそうです。適切な睡眠時間をとることによって生まれるメリットはたくさんあります。例えば、免疫力をあげてウイルスの予防ができたり、記憶力や想像力、発想力、集中力などが向上します。こう見ると睡眠が一番大事な気がしますね。

 

3.健康的食事をとる

みなさんジャンクフードってご存知ですか?簡単に言うと栄養価が低く、高カロリー、高塩分な食品のことです。ついつい家にいる時間が長くなると食事に偏りがでるのは珍しくないと思います。例えば、スナック菓子やカップラーメンをほとんど毎日食べている人……できれば今すぐやめたほうがいいです!豪マッコーリー大学らの研究に基づくと、ジャンクフードを一週間これらのことを以上食べ続けた人は記憶力が低下するということが分かったそうなんです!さらに、ジャンクフードを食べ続けると満腹な状態でもジャンクフードが美味しそうに見えてしまい、食欲を抑えきれないという悪循環に陥ります。これは考えるだけでおぞましいですね(笑)今すぐ食習慣を正していきたいと思います…

 

まとめ

これらのことをみて「ヤバイかも」と思った方は是非試してみて下さい!

みなさんの長期休業期間がより有意義な時間になることを願ってます♪

 

 

自己紹介

ブログ紹介

 

このブログでは、実際に高校生が持つ社会に対しての疑問や困っていることを

自分(高校生)の考えを含め、いろいろな解決策を調べて解決していきたいと思います。

 

 

突然ですが、

高校生は成人年齢引き下げで高校生が"大人"に変わる社会についていけてますか?

 

 

 

 

 

私はついていけてません(笑)

 

 

成人するからといって特に何が変わっていくのか全く見当もつきません

 

 

だからこのブログで何かきっかけをつかめたらいいなと思います。

 

 

また、自分が調べた知識がみなさんの役に立てたらうれしいです。

 

 

 

ブログを始めるにあったって

これからのんびり更新していきます。時間があるときゆっくり見に来てください。

 

よろしくお願いします!